HOME > スタッフブログ > ウェディングアイテム

スタッフブログ

ウェディングアイテム

『夜の大門町』 [ウェディングアイテム]
2016.04.30

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂きありがとうございます。

暖かい日が続いておりまして、結婚式や前撮りのお写真も緑がとても綺麗なお写真がいっぱいです。

そんな中、本日は夜の結婚式ならではの魅力をお伝えします。

昼間は観光や、結婚式のお客様で賑わっている大門町。

夜はとても静かな時間が流れています。

結婚式がお開きになりまして、皆さんがお帰りになった後、新郎新婦様のお写真のお時間となります。

大門町の街並みがライトアップされ、ロマンチックなとても素敵な雰囲気のお写真を撮る事ができます。

藤屋御本陳にてお二人の素敵なお写真を残しませんか?

夜.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『小春日和』 [ウェディングアイテム]
2016.03.06

いつも当館スタッフブログをご覧頂きましてありがとうございます。

3月に入り、春風が気持ちいい暖かな日が続いていますね。

春の花といえば、桜 ラナンキュラス シャクヤクなど、色とりどりのお花がたくさんあります。

小春1.jpg

小春2.JPG

テーブルクロスとお花を合わせてコーディネートをして、テーマカラーを決めるのも楽しいですよね。

春がとっても待ち遠しいです。

本日も皆様にとって素敵な1日となりますように。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『和モダンの空間』 [ウェディングアイテム]
2016.02.25

藤屋のプランナーブログをご覧の皆様こんばんは。

本日は藤屋周辺の撮影スポットのご紹介です。

善1.jpg

善光寺参道を歩けば、そこは時代を超えた空間。

善②.jpg

和装が映える 碧の並木道。

善③.jpg

歴史を紡いだ 異空間へ。

藤屋ではたくさんの撮影スポットがございます。

和装での結婚式をお考えの方も是非藤屋へお越しください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『 親御様への記念品』 [ウェディングアイテム]
2016.02.21

いつも当館のプランナーブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。

結婚式に登場する様々アイテムの中でも、新郎新婦が頭を悩ませることが多いのが、親御様への記念品。

「結婚式の記念品」と聞くと、花束や時計、写真立てなどを思い浮かべる方が多いですね。

もちろん、そういった結婚式だからこそ贈ることができる品も、記念品としてはとても素敵なもの。

しかしながらその反面、「先に結婚した兄弟が、既に同じものをあげている」「貰ってもきっと飾っておくだけで、本当に嬉しいかな?」といったお悩みも生まれやすいようです。

「記念品」という名前をつけてしまうとイメージしづらくなるのですが、ためしに、「親孝行するなら、どんなものをあげたいか?」という視点で考えてみると、意外と面白いアイデアが浮かんだりするもの。

先日のご結婚式でのエピソードですが、「毎年、冬の時期になると父親が家族皆の車のタイヤ交換をしてくれている。でも、いつも素手でやってくれているから...」ということで、お父様へ「タイヤ交換工具セット」を記念品としてプレゼントされた新郎様がいらっしゃいました。

工具セット...と聞いて、「結婚式の記念品」を連想する方はまずいないですが、その新郎様とお父様の関係の中では、何よりのサプライズを伴った記念品となったはず。

ありきたりでない、でもちゃんと嬉しい贈りもの。

なかなか思いつかないこともありますが、これだ!というアイデアがひらめいたときには、きっと受け取った瞬間のお父様、お母様の笑顔を想像しているはずです。

記念品.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『オシャレは足元から』 [ウェディングアイテム]
2016.02.19

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂きありがとうございます。

2月も半ばを過ぎ、春が少しずつ近づいていますね。

春の訪れを待ち遠しくも感じますが、この季節にしか楽しめない事もありますよね。

本日は、『オシャレは足元から』と言う事で、お式当日の足元コーディネートをご紹介致します。

足1.jpg

足2.jpg

足3.jpg

靴は幸せを呼ぶと言われています。お気に入りの靴を履いて、おふたりらしいトータルコーディネートで特別な1日をお過ごしください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『日本の伝統行事』 [ウェディングアイテム]
2016.02.03

こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日、2月3日は『節分の日』善光寺さんでは節分会が行われ、有名人の方々や、申年の『年男・年女』の方々による豆まきで大変賑わっておりました。

さて、節分をはじめ、日本にはたくさんの伝統行事があります。

そんな誰もが知っている伝統行事を、おふたりのご披露宴の演出として取り入れてみるのはいかがでしょうか?

鬼1.jpg

節分の時期であれば、ウェディングケーキとして長いロールケーキを恵方巻きに見立て、1月であればお正月にちなんで、鏡開きや餅つきを。

鬼2.jpg

日本ならではの行事をおふたりの結婚式の演出として取り込むことで、その行事の季節が来るたびに、ゲストの皆様が、おふたりの大切な1日を思い出してくださると本当に嬉しいですよね。

鬼3.JPG

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『キリスト教式のすすめ』 [ウェディングアイテム]
2016.01.31

こんにちは。
いつも当館スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は、挙式に関してのお話しをさせていただきます。

ch1.jpg

挙式というと、当館は善光寺さんのお膝元という事もあり、善光寺さんでの仏前式や、音楽堂でのキリスト教式や人前式とスタイルはさまざまです。

そんな中でも、厳かな雰囲気のキリスト教式。

ch2.jpg

キリスト教式には大きく分けて2種類、カトリックとプロテスタントという宗派があります。

当館はプロテスタントという、信者でなくても寛容に迎え入れ、気持ちが同じ方向に向かっていればいいという、心のつながりを大切にした宗派をご紹介しています。

ch3.jpg

音楽堂という名前の当館挙式会場では、チェロなどを使った生演奏に合わせて、おふたりの第一歩が始まります。

厳かな雰囲気の中、たくさんのゲストの皆様に見守られ、これからの大切な誓いをたててみませんか?

ch4.jpg

chi4.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『雪だるま』 [ウェディングアイテム]
2016.01.21

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂きありがとうございます。

新しい年がスタートし、あっという間に1月も中旬に入りました。

今年は雪が少なく、暖かな気温が続いておりましたが、今後はどうなるのでしょうか。

今の季節にぴったりの雪だるまシャワー。

とても可愛らしいですね。

だるま.jpg

お式の中の演出や装飾に、おふたりの思い出ともなる季節を取り入れてみてはいかがでしょうか。

1年後、2年後、いくつになっても雪が積もった朝は、雪だるまを作りたくなる事と思います。

季節感を取り入れたおふたりらしいお式を一緒に考えましょう。

当館のブライダルフェアでお待ちしております。

皆様のお越しをTHE FUJIYA GOHONJINスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『マリッジリングに込められた意味』 [ウェディングアイテム]
2015.12.19

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きましてありがとうございます。

今日は結婚式には欠かせないアイテム「結婚指輪」のお話です。

古代ローマでは、結婚指輪は服従や契約の印として贈られていたようです。

永遠の愛を誓うというより、夫婦間の契約の印、そして嫁ぐ家への忠誠心を約束するものだったと言われています。

現代では幸せのシンボルのように思われる指輪にこんなルーツがあるなんてびっくりしてしまいますよね。

指輪の交換は、「永遠を意味する途切れるコトのない輪」を交換することで誓いの証とした、挙式では欠かせない素敵なセレモニーです。

結婚指輪を左手薬指につける理由は、古代エジプトでは、左手の薬指の血管が直接心臓と繋がっていると信じられており、それを「愛の血管」と呼び、永遠を意味するリングをつけることでふたりの愛を表現したと言われています。

指輪1.jpg

おふたりの選んだ思い出のシーズンと一緒に、お二人の誓いの証である指輪と、当館で素敵なお写真を残してみるのはいかがでしょうか。

指輪2.jpg

指輪3.jpg

本日も素敵な一日お過ごしください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『クリスマスウェディング』 [ウェディングアイテム]
2015.12.17

本日もTHE FUJIIYA GOHONJINプランナーブログをご覧いただき、ありがとうございます。

12月に入り、すっかり冬支度ですね。

街中にはイルミネーションも増え、そろそろクリスマスが近づいてきました。

当館でも、会場コーディネートをクリスマスカラーにしたり、ブーケやアクセサリーなどの小物にゴールドや赤などのクリスマスをイメージしたアイテムを取り入れる方も増えてきています。

ご出席いただいたゲストや、親御様が、クリスマスの装飾を見るとお二人の結婚式を思い出すというのも、この時期だからこそですね。

そんなクリスマスの時期にオススメしたいアイテムをご紹介します。

x1.jpg

キャンドルやもみの木を使ってとびきりクリスマスっぽくしてみたり。

02.jpg

新郎様のブートニアでクリスマスを演出したり。

03.jpg

乾杯酒にベリーを浮かべて、彩りをプラスしたり。

お二人らしいクリスマスの演出を考えてみてはいかがでしょうか?

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『リングピローのお話』 [ウェディングアイテム]
2015.12.15

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

今回はリングピローについてお話をさせていただきます。

リングピローとは、挙式で指輪を交換する時までのせておくもので、小さな指輪のクッションのことです。

ぴ1.jpg

結婚式に使ったリングピローをおふたりの赤ちゃんが産まれた時に赤ちゃんの枕として3日間使うとその赤ちゃんはずっと健康に、そして幸せに育つという素敵な言い伝えがあります。

ぴ2.jpg

さらに祝福をいっぱいに浴びたリングピローが、赤ちゃんの枕としてだけでなく、結婚式後はインテリアとしてお部屋に飾ったり、リングピローの形によっては小物入れにしたり・・・といった使い方ができます。

ぴ3.jpg

お二人らしい結婚式にするためのアイテムの一つとしてぜひこだわってみてはいかがでしょうか。

本日も幸せな一日を。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『香りで楽しむウェディング』 [ウェディングアイテム]
2015.12.13

皆様こんにちは。
いつも藤屋のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

本日は香りで楽しめるアイテムのご紹介をさせていただきます。

その感覚は人間の中で最も記憶に残りやすいものと言われています。

街中を歩いていて、フワッと香る香りに何かを思い出したり、懐かしくなったり...

そんな香りにもこだわった結婚式。

その香りがするたびにお二人の楽しいパーティーをみなさんに思いだして頂けるでしょう。

香り1.jpg

アロマキャンドルでご披露宴会場までの道のりを素敵な香りで包んだり、ゲストのみなさんへの招待状には特別な香りを染み込ませたり、当日ゲストの方へプチギフトとして小さなアロマキャンドルを贈ったりと。

香り2.jpg

お二人ならではのウェディング、香りにもこだわってみるのはいかがでしょうか。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『Winter Coordinate』 [ウェディングアイテム]
2015.12.02

いつも当館のプランナーブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

12月、街には雪が舞い降り、静寂の夜には車のライトが幻想的な景色を生み出す季節になりました。

さて、本日は冬の会場コーディネートのご紹介です。

笑顔が溢れおふたりを祝福するその瞬間に、会場内にも温かな空気が流れているといいですね。

W1.jpg

キャンドルを使い、ゆらめく灯を見ながら流れる時間を感じてもいいですし

W2.jpg

グリッターを散らし雪の演出も素敵ですね。

藤屋のプランナーがおふたりのご希望の季節に合った提案をさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『秋色カラー』 [ウェディングアイテム]
2015.09.27

こんばんは。
いつも当館スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

朝晩と冷え込む時期がやってきました。

そして、これから紅葉の季節が近づいてきますね。

本日は、秋にピッタリな『秋色カラー』アイテムのご案内。

新郎様の蝶ネクタイ、靴下をYellowに。

ye11.jpg

足元にチラッと見え隠れするYellow colorが素敵ですよね。

yu2.jpg

これから秋に結婚式を控えていらっしゃる皆様、秋色カラーを取り入れていただくと、より一層、季節感を楽しんで頂く事ができます。

明日も、皆様にとって素敵な1日となりますように。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『メインテーブルについて』 [ウェディングアイテム]
2015.09.21

こんばんは。
いつも当館スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

シルバーウィーク3日目。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日はメインテーブルについてです。

お二人とゲストの皆様が近い距離でカジュアルに、そしてアットホームなパーティーされたい方はメインテーブルをソファに変えて、ご案内させて頂く場合があります。

main1.jpg

main2.jpg

ポップなお色味で可愛らしく、またはすべてグリーンで統一してガーデンをイメージさせて。

披露宴の会場内をどんな場所にして、ゲストをお迎えしますか?

ぜひ、お気軽にご相談ください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ウェディングケーキ』 [ウェディングアイテム]
2015.08.29

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂きありがとうございます。

ウェディングケーキの由来。

いろいろな説がありますがひとつは愛し合う若いふたりが、将来を誓い合ったときに、1つのパンを分かち合って永遠の愛を誓ったというギリシャ神話の一説によるもの。

もうひとつは、結婚式に招待したゲストへ新婦の母親がウェディングケーキを作り、新婦がケーキをカットして皆様に配るという風習のあるアメリカでのお話。

現在のウェディングケーキには、結婚した二人の人生に幸福が多いように、そして子孫が繁栄するようにとの願いが込められています。

何段にもウェディングケーキを積み上げるのは、その願いが天の神様にまで届くようにとの思いも込められています。

結婚式にウェディングケーキを分け合ってみんなで食べることにより、多くの人たちが幸福をお裾分けしてもらい、新郎新婦が幸運に恵まれることを祈るという意味もあります。

cake1.JPG

cake2.JPG

cake3.JPG

cake4.JPG

cake5.JPG

cake6.jpg

cake7.jpg

cake8.jpg

おふたりらしさが演出できます。

おふたりらしい世界に一つのウェディングを。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『てまり草』 [ウェディングアイテム]
2015.08.22

こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

早速ですが、私達とご新郎ご新婦様がお打合せをさせていただくブライダルサロンの入口にはお花を飾らせていただいております。

これは、ご披露宴当日、会場の装花をデザインしていただいているフローリストさんにお願いしており、お打合せやご見学にお越しいただくお二人をお出迎えさせていただいています。

先日のお話ですが、私が担当させていただいているお二人がお打合せにお越しいただいた際、飾ってあるお花の前で立ち止まり「これって!!!!」と声を合わせておりました。

理由をお伺いすると、新郎様が初めて新婦様にお花をプレゼントした時に選んだ花のうちの1種類がたまたまその日に飾っていたお花に入っていたそうです。

そのお花はてまり草というお花で、緑のふんわりとしたお花見えないようなお花です。

てまり草1.JPG

てまり草2.jpg

普段お花なんてプレゼントしない新郎様が初めてお花屋さんに行き、てまり草が目につき、てまり草を中心にした花束を新婦様にプレゼントしたというお花だけあって、お二人にとってはとても思い入れのあるお花だったそうです。

そこで、当日のご披露宴でもてまり草を飾る事にしました。

お二人のご結婚式は10月上旬。

とても楽しみです。

ちょっとした偶然から生まれた、とても心が温かくなる瞬間に立ち会えた事を嬉しく思いました。

本日も素敵な一日を。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『クッキープレート』 [ウェディングアイテム]
2015.08.19

いつも当館のプランナーブログをご覧いただき、ありがとうございます。

結婚式における大切なアイテムのひとつ、ウエディングケーキ。

オリジナリティあふれる特製ケーキも素敵ですが、シンプルな王道のケーキがいいな...
という方へおすすめしたいものが、「クッキープレート」です。

お二人のお名前や日付を入れた特製のクッキープレートをケーキのトップに飾ることで、ゲストの方がお写真を撮った時にも、そのままお二人のメモリアルとして残ります。

また、お二人を表すようなオリジナルのフレーズなどを書いて飾ってもいいですね。

フランス語のメッセージなども、おしゃれで素敵かもしれません。

シンプルながら、喜ばれるアイデアです。

co.JPG

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『花嫁衣裳』 [ウェディングアイテム]
2015.08.14

いつも当館のプランナーブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

お盆縁日で賑わう長野市大門町。

善光寺へ参拝する観光客の方もいつもより多く見られます。

当館は善光寺まで徒歩30秒の立地。

国宝善光寺で挙式をしたいという新郎新婦様も多くご来館されます。

善光寺等での和婚で欠かせないものが新婦様の婚礼衣裳。

そんな花嫁衣裳には様々種類があることはご存知ですか?

<白無垢>
平安朝から純真無垢を表す純白が好まれ、婚礼衣裳として用いられた白無垢。

白無垢には「嫁ぎ先の家風に染まる」という意味合いがあります。

was1.jpg

was2.JPG

<色打掛>
白以外の打掛を総称して色打掛と呼びます。

室町時代からの婚礼衣裳として、用いられるようになった色打掛。

無垢だった花嫁に色が入り、夫の家の色に染まり、これから生きていくという意味があるそうです。

was3.JPG

<引振袖>
引振袖とは、振袖の裾が、後ろに引きずるように長いタイプの婚礼衣裳で花嫁だけの装いです。

江戸時代後期より花嫁衣裳として普及してきた引振袖。

打掛とは異なり、大きな帯が目立ち、小物のコーディネートも楽しめます。

was4.jpg

歴史あるTHE FUJIYA GOHONJINで、一番の晴れ着を着ての和婚はいかがでしょうか。

和装やウェディングドレスでの挙式をご希望の方も、ぜひご相談にお越しくださいませ。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『夏ならではのリングピロー』 [ウェディングアイテム]
2015.07.27

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧いただき、ありがとうございます。

毎日いいお天気に恵まれつつも、夏の暑さが本格的になってまいりました。

ウエディングにおいての定番のアイテムのひとつ、「リングピロー」。

オーソドックスなクッションの形の他にも、季節を感じる素敵なアイデアがあります。

その一つが、砂浜を模したリングピロー。

淡い色の砂の中に、きれいな貝殻や珊瑚などとともにお二人の指輪が輝きます。

涼しげで、でもどこかあたたかなウエディングアイテムとして記憶に残るはず。

夏が好き、海が好きなお二人に、ぜひご紹介させていただきたいアイデアでした。

ringp.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『Sunflower』 [ウェディングアイテム]
2015.07.12

こんにちは。
本日もTHE FUJIYA GOHONJINのブログをご覧頂きましてありがとうございます。

ヒマワリの季節。

夏空の心地よい季節となりました。

sun1.jpg

スッキリした空の下、善光寺界隈では『ながの祇園祭』も行われ、とっても賑やかな1日です。

sun2.jpg

そのような中、本日行われたブライダルフェア。

夏色たっぷりのヒマワリを使用した装飾でした。

太陽の花
Sunflower
ヒマワリ
花言葉も紹介します。

花名の向日葵(ヒマワリ)は、花が太陽の方向を追うように動くことに由来します。

花言葉の「私はあなただけを見つめる」もこの性質にちなんで付けられたそうです。

太陽を追って動くのは、成長が盛んな若い時期だけだそうです。

sun3.jpg

sun4.jpg

元気になっちゃう色ですね。

素敵な毎日をお過ごしください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ナチュラル』 [ウェディングアイテム]
2015.07.04

いつも当館のプランナーブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

7月に入り、梅雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

藤屋は、梅雨の雨で緑がとっても綺麗です。

さて、本日はブーケとヘアードについて。

レース素材のドレスには、草原に咲いているお花のようなナチュラルなお花がとっても似合いますよね。

natu1.JPG

ぜひ、皆様も参考になさってみてください。

natu2.JPG

本日も、皆様にとって素敵な一日となりますように。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『今日から7月スタート』 [ウェディングアイテム]
2015.07.01

こんにちは。

いつも当館のプランナーブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日から7月がスタートですね。
本格的な夏が始まります。

夏と言えば、お祭りや花火大会など、ワクワクする行事がいっぱいです。

浴衣を来てお出掛けをしたり、大きな花火に胸を躍らせたり、きっとたくさんの時間を一緒に過ごされた事と思います。

これからもたくさんの思い出を作っていく事と思いますが、結婚式においても、お祭りや花火をテーマにされる方もいらっしゃいます。

お祭りをモチーフにしたビュッフェや、花火を連想するキャンドルなど、演出は様々です。お越し頂いたゲストの皆様も、夏が来る度、おふたりの結婚式を思い出してくださる事と思います。

7月1.jpg

おふたりらしい演出を一緒に相談しましょう。

たくさんの思いを、当館のウェディングプランナーにお聞かせください。

7月2.png

皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『アクセントカラー』 [ウェディングアイテム]
2015.06.26

こんにちは。

いつも当館のプランナーブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

今日はウェディングコーディネートでのおすすめ、アクセントカラーのお話です。

アクセントカラーとは差し色のこと。

差し色とは、ベースになる基本色の対してアクセントになる色のことです。

ac1.jpg

白無垢のアクセントとして半衿に「赤」を。

ac2.jpg

洋装スタイルのアクセントでサムシングブルーの「青」を。

ウェディングの基本の「白」には差し色がとてもポイントになります。

主張が強めの色を少しだけ足すと、全体の印象が引き締まりますね。

上手に取り入れて、差し色コーディネートを楽しみましょう。

今日も良い一日を。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『紫陽花』 [ウェディングアイテム]
2015.06.18

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

梅雨の代名詞となる花といえば「紫陽花」。

青、紫、ピンクなど鮮やかな紫陽花が美しく咲く姿は、梅雨のどんよりした気分を吹き飛ばしてくれます。

紫陽花はその小さな花びらが寄り集まって咲いている姿から、「家族の結びつき」「一家団欒」と言った花言葉があります。

ジューンブライドの6月はちょうど紫陽花の季節。

ふわっとしていて、ボリュームのある紫陽花は結婚式のフラワーアレンジにもお勧めです。

ajisai.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ウェディングブーケ』 [ウェディングアイテム]
2015.06.15

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

梅雨に入り、毎日暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は「ウェディングブーケ」についてのお話です。

ウェディングブーケには様々な種類がありますが、本日は「ラウンドブーケ」についてです。

丸いラインの半円のドーム型ブーケ。

もっともオーソドックスでシンプルなブーケです。

花の種類や大きさにより、可愛らしくまたはエレガントにもゴージャスにも、様々な雰囲気に見せることができます。

boo1.jpg

花の種類や大きさにより、可愛らしくまたはエレガントにもゴージャスにも。

boo2.jpg

ラウンドブーケは、Aライン プリンセス ベルラインのドレスにピッタリなブーケです。

フローリストと一緒に、ドレスに合ったブーケを見つけませんか?

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『誕生花』 [ウェディングアイテム]
2015.06.11

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

今日は誕生花のお話です。

1~12月のそれぞれには、誕生月のお花があることはご存知でしたか?

4月は「桜」
5月は「すずらん」
そして、6月は「バラ」です。

flo1.jpg

バラには色によって素敵な花言葉がたくさんあります。

赤「愛情・あなたを愛します」
ピンク「上品・気品」
白「清純・純潔」

海外では、ダーズンローズ、12本(1ダース)のバラを恋人に贈ることで、幸せになれる風習があるそうですよ。

ウェディングシーンにはぴったりのお花ですね。

flo2.jpg

flo3.JPG

新婦様の誕生花を、会場コーディネートやブーケのメインフラワーにしてみてはいかがでしょうか。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『清らかな心・感謝・幸福』 [ウェディングアイテム]
2015.06.03

こんにちは。
いつもザ フジヤ ゴホンジンのブログをご覧いただきましてありがとうございます。

本日は、あるお花のご紹介。

英語で『Baby's Breath』(赤ちゃんの吐息)。
花言葉は
「清らかな心」
「感謝」
「幸福」

kasumi1.JPG

結婚式にぴったりな【かすみ草】です。

kasumi2.JPG

他の花を引き立てる役目が多いかすみ草ですが、実は、ブーケとしてとても存在感があるお花です。

kasumi3.jpg

夏には涼しげで、とっても素敵なお花です。館内にもよく雰囲気が合います。

kasumi4.JPG

素敵な結婚式が叶う場所。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ウェディングアイテム』 [ウェディングアイテム]
2015.05.31

いつも当館ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日は、『ウェディングアイテム』についてのお話です。

結婚式には様々なウェディングアイテムがあります。

それは、ゲストの皆様から見えるものもあれば、見えない場所にもあります。

見えない場所にもお二人のこだわりがあると、とても素敵ですよね。

wi1.jpg

新婦様のパンプスをブルーに変え、あわせて新郎様の靴下もブルーに。

wi2.jpg

秋に結婚式をされる方は、新郎様の靴下をイエローに。

このような写真が残せたら、本当に素敵ですよね。

皆様に素敵なウェディングアイテムをご紹介いたします。
ぜひお気軽にご来館くださいませ。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『結婚指輪』 [ウェディングアイテム]
2015.05.28

いつも当館プランナーブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

今日は結婚指輪についてです。

挙式の中での重要なシーンとなる「指輪の交換」。

指輪は、
永遠
途切れることのない輪
を意味します。

そして、その指輪はお互いの左手の薬指に。

左手は右手よりも心臓に近く、中でもとりわけ薬指が心臓につながっていると考えられてきました。

心臓のなかに感情の中心があるとされ、これが愛に結びつくことから、左手に結婚指輪をはめる習慣が生まれたとも言われています。

きっと指輪を身につけることでお互いの愛情と繋がりを更に感じることでしょう。

おふたりの素敵な指輪交換のシーンを、緑が美しい当館の音楽堂でぜひ叶えませんか?

marr1.JPG

marr2.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『Welcome Cookie』 [ウェディングアイテム]
2015.05.14

こんにちは。
いつも当館プランナーブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は「Welcome Cookie」のご紹介です。

新郎新婦様からのおもてなしの演出として、当館では様々なウェルカムフード&ドリンクをご用意しております。

ゲストの皆様にお待合の時間も楽しんでもらいたい、ふたりからの感謝を伝えたい!
そんな気持ちに応える美味しいウェルカムフードの一つ、「Welcome Cookie」。

パティスリーHEIGORO 手作りクッキーにゲスト皆様の笑顔も広がり、これから始まるおふたりの挙式、パーティーへの期待も膨らみます。

cookei.jpg

特別な1日だからこそ、特別なアイテムで。

THE FUJIYA GOHONJINではすべてのウェディングアイテムが、スペシャルでこだわりのもの。

今月24日開催のグランドブライダルフェアは、そんなアイテムをおふたりにご紹介、体験して頂ける機会です。

ぜひフェアでお待ちしております。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『Wedding Dress』 [ウェディングアイテム]
2015.04.29

こんにちは。
いつも当館のスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日はウェディングドレスについてのお話です。

女性にとって憧れのウェディングドレス。

どんなラインがいいか?
デザインは?
ビジューはどんなものがいいか?
たくさんのドレスからお気に入りの1着を選ぶ。

そして、結婚式当日。
最高の一日を、素敵な写真でいつまでも残したいですね。

D1.jpg

正面からの写真も素敵ですが、実は後ろ姿もとても素敵です。

D2.jpg

ドレスを選ぶ際に、バックスタイルも見ながら選んでみてくださいね。

D3.jpg

皆様にとって、素敵な結婚式になりますように。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ガーベラ』 [ウェディングアイテム]
2015.04.08

こんにちは。
本日も当館のプランナーブログをご覧頂きありがとうございます。

本日は、結婚式には欠かせない「お花」についてご紹介致します。

なかでも、結婚式でも使用する事が多く、私の大好きな『ガーベラ』をご紹介させて頂きます。

が1.png

ガーベラには、複数の色味がありますが、色味により花言葉があります。

赤のガーベラ・・・神秘の愛・前進・チャレンジ
ピンクのガーベラ・・・熱愛
オレンジのガーベラ・・・神秘・冒険心
黄色のガーベラ・・・究極の愛・美
白のガーベラ・・・希望

そして、色とりどりのお花は会場を華やかにしてくれます。

が2.JPG

ぜひ、おふたりのお好きなお花で、会場を素敵にコーディネートしてみてはいかがでしょうか。

当館では専属のフローリストがおります。
テーブルクロスのお色、お花の種類や器に至るまで、一緒にご相談をさせて頂いております。

本日も素敵な1日をお過ごしください。

が3.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『こだわりのリングピロー』 [ウェディングアイテム]
2015.04.06

リングピロー。

結婚式の際、結婚指輪の交換まで結婚指輪を置いておくためのリングのクッションです。

欧米スタイルの結婚式では、リングは「結婚式でリングを運ぶ」という役(リングベアラー)が手に持って花嫁と一緒に入場します。

その時、指輪をのせるのがリングピローです。

欧米では、祝福をいっぱいに浴びたリングピローを、未来に生まれてくる赤ちゃんの初めての枕(ファーストピロー)にすると、幸せになれるという言い伝えがあります

ri1.jpg

ri2.jpg

ri3.jpg

ri4.JPG

大切な方に作って頂いたもの
譲り受けたもの
手作りしたもの

色々な思いのこもったリングピロー

世界に一つ一生に一度の記念日を増やしませんか?

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『HEIGORO オリジナルプチギフト』 [ウェディングアイテム]
2015.04.02

いつも当館プランナーブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

4月に入り、いよいよご開帳が今週末からスタートします。
春休みもあって、当館のある善光寺界隈は春の暖かい陽気と共に賑わいを見せております。

ウェディングも人気の春。
今回は、ブライダルサロン隣のパティスリーショップ HEIGOROの素敵なプチギフトをご紹介させて頂きます。

プチギフトはご披露宴お開き後、新郎新婦様と親御様がゲストの皆様をお見送りする際に、お渡しするちょっとしたプレゼントです。
来てくださったことへの「感謝」の気持ちを込めて、お一人おひとりに手渡しします。

HEIGROで人気の焼き菓子とHEIGOROのバリスタが豆から焙煎までこだわったオリジナルコーヒー、FUJIYAの雰囲気を表現した香りと味わいが楽しめるオリジナル紅茶を組み合わせた素敵なギフトです。
美味しいコーヒー、紅茶と焼き菓子でおふたりの結婚式の余韻を楽しんでもらえると良いですね。

h1.jpg

今週末5日(日)はグランドブライダルフェアを開催。

ぜひお花見がてら遊びにいらしてください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『善光寺表参道』 [ウェディングアイテム]
2015.03.24

こんにちは。
The Fujiya Gohonjinプランナーブログをご覧いただきありがとうございます。

The Fujiya Gohonjinで挙式をされるお客様は、善光寺表参道でお写真を撮られる方が多いです。

その中でも私の大好きな場所

「表参道 横断歩道」

o1.JPG

o2.jpg

o3.jpg

お二人らしさが分かる 
お写真一組一組さまによっても全く違うお写真になります。

そして、夜も素敵です。

o4.jpg

善光寺表参道

o5.jpg

善光寺から長野駅までを繋ぐ石畳のまっすぐな道長野を代表する景色の中でお二人らしい世界に1枚の写真を残しませんか?

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『古き良き伝統衣装』 [ウェディングアイテム]
2015.03.09

こんにちは。
いつも当館のプランナーブログをご覧頂き、ありがとうございます。

本日は、和装の小物についてお話致します。

和装には、花嫁独特の小物があり、昔から受け継がれてきた深い意味があります。
今日は、たくさんの小物がある中で、3つをご紹介致します。

『筥迫』 いつも女性として美しくいる事
『懐剣』 身を守り夫を守り、そして子を守る為の物
『末広』 いつまでも幸せでありますように

筥迫(はこせこ)とは、江戸時代武家の女性が「鏡」「お香」「お守り」などを入れて持ち歩いていた入れ物を言います。
当時の女性の身だしなみのひとつだったようです。

懐剣(かいけん)とは、打掛を着るとき帯にさす短剣のこと。
かつて武家に生まれた女性は護身用に短刀を所持していました。
この習慣がやがてたしなみに近いものになり、結婚の際には嫁入り道具のひとつとなりました。

末広(すえひろ)とは、婚礼用の扇子のこと。
先に向かって次第に広がっていく形状から、将来へ末広がりに幸福と繁栄が与えられるようにとの願いを込めて名づけられました。

wa1.JPG

wa2.jpg

日本の古き良き伝統衣装で門出を迎えてみてはいかがでしょうか。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ウエディングシューズを選ぶ』 [ウェディングアイテム]
2015.03.06

こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、今日は靴のお話をさせていただきます。

オシャレは足元から。と言われているように結婚式ではドレスやお花などに目が行きがちですが、靴にもこだわってみてはいかがでしょうか。

自分の好きな色で選ぶ ご披露宴のテーマカラーと合わせる

靴2.jpg

憧れの靴を履く

q4-1.jpg

結婚式という特別な日だからこそ、憧れを叶える事ができます。

ふとした時に見えた足元が素敵だった・・・そんな瞬間をゲストの方が気づいてくれたら嬉しいですね。

本日も素敵な1日を。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『運命の赤い糸』 [ウェディングアイテム]
2015.02.26

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きましてありがとうございます。

結婚式。
それは、運命の相手と永遠の誓いを立てること。

運命的な出会いをする男と女は、生まれたときからお互いの小指と小指が目に見えない『赤い糸』で結ばれている。

そんな古くからの言い伝えがある『赤い糸』が、人気のウェディングアイテムになっています。

r1.jpg

この『赤い糸』は、前撮りや結婚式当日の撮影で小物として使われています。

r2.jpg

r3.JPG

まさしく、運命の赤い糸で結ばれたおふたり。日本に古くから伝わる伝説なので、赤い糸は和装にぴったり合いますね。

素敵なウェディングアイテムで、結婚式をより素敵なものにしませんか。

本日も素敵な一日お過ごしください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『フラワーカラー』 [ウェディングアイテム]
2015.02.12

こんにちは。
THE FUJIYA GOHONJIN のゼクシィブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

本日はお花のcolorについてのお話です。

長い長い冬が過ぎると、もうすぐ春が訪れます。
春になると、洋服や小物も明るい色を着たくなりますよね。 結婚式で使いたいお花も、明るい色を選びたくなります。

野に咲いているお花のようなテーブルのお花。

f1.jpg

黄色は、見ているだけで元気になるcolor。
ピンクは、安らぎに満ちた幸せな気持ちになるcolor。
白は、純粋で無邪気な物事の始まりを感じさせるcolor。
グリーンは、木や森など穏やかな気持ちになるcolor。

f2.jpg

お二人は、どんなcolorで一日を過ごしたいですか?
ぜひお気軽にご相談ください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ラナンキュラス』 [ウェディングアイテム]
2015.02.05

こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は私が個人的に好きなお花でもある、ラナンキュラスについてお話させていただきます。

f1.JPG

ラナンキュラスは1月から4月頃までが旬の花で、花びらが幾重にも重なっているのが特徴です。

形もコロンとしていてかわいらしいため、この時期はブーケでも使用される人気のお花です。

f2.jpg

花言葉は

「魅力的」
「晴れやかな魅力」
「光輝を放つ」
「あなたは魅力に満ちている」

などがあり、まさに結婚式の日にふさわしいお花です。

お花は人の心を豊かにすると言われています。

生きているものなので、お花が生活の空間にあると自然とパワーをもらう事ができます。

今日は午後から雪の予想です。

心が温かくなるように、お花を家に飾ってみるのも素敵ですね。

本日も幸せな一日を。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『cake topper』 [ウェディングアイテム]
2015.02.01

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

本日はWedding cake itemをご紹介いたします。

Wedding cakeは幸せの象徴。
夫婦になって初めての共同作業として、オリジナルWedding cakeに入刀します。

ゲストの注目が集まるWedding cakeで、最近人気なものが「Topper」です。

topper.jpg

シンプルなのに、おふたりらしさを演出できる物。
今までになかった洗練された美しいオリジナルケーキもご準備できます。

是非、おふたりらしい「topper」を探してみてください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『結婚指輪』 [ウェディングアイテム]
2015.01.30

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きましてありがとうございます。

今日は結婚式には欠かせないアイテム『結婚指輪』についてのお話です。

現代では幸せのシンボルのように思われる指輪ですが、古代ローマでは、夫婦間の契約の印、そして嫁ぐ家への忠誠心を約束するものとして贈られていたと言われています。

結婚指輪に、こんなルーツがあるなんて驚いてしてしまいますね。

挙式で欠かせない指輪の交換では、

「永遠」を意味する途切れるコトのない輪

を交換することで、誓いの証とした素敵なセレモニーです。

古代エジプトでは、左手薬指の血管が直接心臓と繋がっていると信じられていました。
それを「愛の血管」と呼び、薬指に指輪をつけることで、ふたりの愛を表現したと言われています。

ring1.jpg

おふたりの選んだ思い出のシーズンと一緒に、お二人の誓いの証である指輪と、当館で素敵なお写真を残してみるのはいかがでしょうか。

ring2.jpg

ring3.jpg

本日も素敵な一日お過ごしください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『神秘のベール』 [ウェディングアイテム]
2015.01.15

こんにちは。
いつも当館ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

本日は【ベール】についてご紹介します。

ベールは、『邪悪なものから身を守るためのもの』といわれています。

veil1.jpg

レース素材のベールは、見ているだけで神聖な気持ちになるもの。

新婦の顔を覆うベールはふたりの間にある障壁。
それを新郎が取り払うことで、 ふたりは一緒になれるという意味合いがあるそうです。

veil2.jpg

また、母親が花嫁のベールを優しく下ろす『ベールダウン』。
それはほんの一瞬、数秒の儀式。

そこで「ありがとう」「行ってらっしゃい」と会話を交わす場合もあれば、泣いてしまうからと言葉を交わさずに、ただ見つめ合う親子もいます。

veil3.jpg

親御様への感謝の気持ちを、ベールを通してぜひ伝えてみてください。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『リングピローのお話』 [ウェディングアイテム]
2014.12.01

こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

今回はリングピローについてお話をさせていただきます。
リングピローとは、挙式で指輪を交換する時までのせておくもので、小さな指輪のクッションのことです。

04e1b00921e74a83379f8fef4e537381.jpg

結婚式に使ったそのリングピローを二人の赤ちゃんが産まれた時に赤ちゃんの枕として3日間使うとその赤ちゃんはずっと健康に、そして幸せに育つという素敵な言い伝えがあります。

8334dfe4ed020061fb52695c665b1996.jpg

さらに祝福をいっぱいに浴びたリングピローが、赤ちゃんの枕としてだけでなく、結婚式後はインテリアとしてお部屋に飾ったり、リングピローの形によっては小物入れにしたり・・・といった使い方ができます。

LR-RP100L.jpg

お二人らしい結婚式にするためのアイテムの1つとして、ぜひこだわってみてはいかがでしょうか。

本日も幸せな一日を。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『Baby's Breath(ベイビーズ・ブレス)』 [ウェディングアイテム]
2014.11.17

いつも当館ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

英語で『Baby's Breath』(赤ちゃんの吐息)
花言葉は「清らかな心」「感謝」「幸福」

01.JPG

結婚式にぴったりな【かすみ草】です。

他の花を引き立てる役目が多いかすみ草ですが、実は、ブーケとしてとても存在感があるお花です。

02.JPG

ぜひ、このようなお写真を残してみませんか?

03.JPG

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ご縁を結ぶ贈り物』 [ウェディングアイテム]
2014.10.30

いつも、THE FUJIYA GOHONJIN のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、私たちの想いが叶って実現した、新しいブライダルギフトのコレクションをご紹介します。


表紙.jpg


藤屋御本陳がある界隈は、かつては多くの旅館や問屋で賑わう大都市でした。
この界隈には今も、歴史と伝統と革新を大切にしている「老舗」のお店があります。
そして、こうしたお店には、時代の洗礼を超えて、変わらない価値を感じられる逸品があります。


長野で生まれた方、育った方、学んだ方、出会った方、これから暮らす方。
様々なご縁があって、長野で結婚式をする方にとって、本当に特別だと感じて頂ける場所、料理、おもてなし、ギフト。
そういう事に関する議論を深める中で、参加するゲストの方々に、長野の老舗の逸品を届けられたら素敵だねという会話が生まれ、今回のコレクションにつながりました。


一件一件お店に伺って、私たちの想いをお伝えしました。
そして、共に願いました。
このギフトが、また新しいご縁を結びますように、と。


P3.jpg


P2.jpg



ずっと継承されて来た、この土地ならではの価値を、大切なひとに贈りませんか。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ヘアスタイル』 [ウェディングアイテム]
2014.10.27
こんにちは。
ウェディングブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。


本日も気持ちいい秋晴れでしたね。
ここ、長野国宝善光寺の御膝元。
表参道はとても綺麗な景色とあたたかい風景が見れます。
わたしも大好きな場所です。


さて、本日は『ヘアメイク』についてお話させて頂きます。


結婚式当日は、大切なゲストみなさまを
一番綺麗な自分でおもてなししたいですよね。


ANG0037_0063.JPG


ドレスや小物を選んだら、最後はヘアメイクです。
本物のヘアメイクは自分に自信を与えてくれます。


IMG0384.jpg



IMG0515.jpg


その最後にかける魔法が、ご結婚式当日。
あなたの笑顔を美しく輝かせ、永遠のものにしてくれるはずです。
そして、自分もまだ見たことのない美しさに気づかせてくれるはず。


TFG_20140216_0430.JPG


0250.jpg


ANG00560059.jpg


ANG00560790.jpg


IMG0463.jpg


ドレスや小物。
ヘアメイクアップアーティストだって大切です。
最近は、お料理・建物・会場内の雰囲気の他に
ヘアメイクにこだわりを持っている方も多いんですよ。


是非、ご参考にしてみてくださいね。


image-thumb-600x600-2932.jpg

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ブライダルフェア コーディネート』 [ウェディングアイテム]
2014.10.01

いつも当館ブログを御覧いただきまして、ありがとうございます。
ここ数日は青空が美しい秋晴れの日が続いておりますね。
善光寺界隈も気持ちのよい景色が広がっております。

さて、月1回開催されるグランドブライダルフェアも会場を
秋色にコーディネート。

1.JPG

秋を感じる色やキャンドルの明かり、実ものなどを使うことで
ぐっと季節感が増してきます。


2.JPG


おふたりの衣裳にも季節感を取り入れて。

3.JPG


4.jpg

5.JPG


新郎様の胸元には千鳥格子のチーフ、そして、パンツはツイード生地。
この季節にピッタリの装いを楽しむことが出来ます。
ご新婦様のドレスと同様、新郎様もぜひお洒落を楽しんでくださいね。

グランドブライダルフェアは10月13日に開催です。
ぜひ遊びにいらしてください。
スタッフ一同お待ちしております。

THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ケーキのお話』 [ウェディングアイテム]
2014.09.17

こんにちは。いつも当館のブログをご覧いただきありがとうございます。

披露宴の中で登場する事の多いウェディングケーキ。
皆様の前でケーキカットやファーストバイトを行い、食後に幸せのおすそわけとしてお召し上がりいただくケーキ。
そんなウェディングケーキにも意味がある事をご存じですか?

今回はウェディングケーキについてご紹介したいと思います。

穀物は生命力や再生力の象徴であることから、ケーキには新郎新婦が豊かな生活に恵まれることを祈る意味が込められています。古代ギリシャ時代には小麦で作ったビスケットを砕いて花嫁の頭上に振りかける習慣がありました。
その後、ウェディングケーキに発展し、現在のような形になったと言われています。

ここでイギリスとフランスのウェディングケーキをご紹介させていただきます。
*.jpg

シュガーケーキ(イギリス)
3段重ねのケーキで中身はフルーツケーキです。
3段のそれぞれには、結婚1周年や子供が産まれた時に食べる1段目、ご披露宴の欠席者へ贈る2段目、パーティーで列席者と分け合って食べる3段目...と意味があります。

**.jpg
クロカンブッシュ(フランス)
シューを円錐形に積み上げたものです
シューはキャベツの意味があり、豊作と子宝に恵まれる事を祈ったものです。

ケーキ1つにしても、このように意味があるという事を知っていると本番の披露宴はより一層楽しいものになりますね。

===
THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『新ペーパーアイテム』 [ウェディングアイテム]
2014.09.11

いつも当館のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
9月に入り、今までの猛暑が嘘のような、秋らしい季節が近づいて参りましたね。

過ごしやすい秋を迎え、9月も新郎新婦様の個性豊かなパーティが盛りだくさんです。
そんなおふたりのパーティーの個性を出す重要なアイテムの一つにペーパーアイテムがあります。


9月はTHE FUJIYA GOHONJINオリジナルのペーパーアイテムが仲間入りしました。

IMG_1909.JPG


IMG_1906.JPG


私たちTHE FUJIYA GOHONJINが大切にしているウェディングへのこだわり...

「心尽結縁~心を尽くし、縁を結う」

をコンセプトに作成した藤屋御本陣らしいペーパーアイテムが勢ぞろいしたラインナップとなっております。
おふたりのパーティーの一番初めにゲストの方へお届けするおもてなし。
お手に取られたゲストの方の反応が楽しみです。

THE FUJIYA GOHONJINでは、ペーパーアイテムを専門に取り扱っておりますペーパープランナー
というスタッフが、新郎新婦様の招待状、席次表、席札等の作成のお手伝いをさせて頂いております。

ぜひ私たちと一緒に、おふたりらしいアイテムを探してみませんか?


===
THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
『秋のフラワー』 [ウェディングアイテム]
2014.08.31

当館ブログをご覧頂き 誠にありがとうございます

清々しい気候が続き 秋の気配を感じる季節となりました
皆様いかがお過ごしでしょうか

さて 秋に結婚式を挙げられる皆様は
 
結婚式のお打合せを進めている最中だと思います

今回はお打合せを進めている皆様に
 
秋にぴったりのフラワーコーディネートをご紹介致します


赤とピンクベージュに 実ものを合わせたリストブーケ
ドレスと会場の雰囲気に合わせて 秋色にコーディネート
暖かみのあるお色味に仕上げました



00140025.JPG



ピンクと白 そしてオレンジの花びらをたっぷりと散らした華やかなテーブルコーディネート
ブラウンのクロスに実ものを合わせて 季節を感じられる空間に



00150016.JPG






00150018.JPG

お花のお色味を変えるだけで 一瞬にして秋がやってきます
皆様も秋を先取りしてみては?

===
THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
『指先から楽しみましょう』 [ウェディングアイテム]
2014.07.27

こんにちは。

当館のブログをご覧いただきありがとうございます。

冷夏と言われている今年の夏ですが、昨日、今日と猛暑日ですね。
夏休みが始まり、大門町界隈もお子様連れの方が多くなってきました。

結婚式でも夏をテーマとしたパーティが行われています。
テーマは、結婚式の進行や演出だけでなく、こんなところに取り入れる方もいらっしゃいます。

ネイル1.jpg

夏と言えば夏祭り。
ヨーヨーをモチーフにしたネイルです。


指先からキレイに。

当館では、提携のネイルショップがございます。
ネイルショップでの施術、ご自宅への出張、藤屋での施術など、いろいろな方法をご検討いただけます。

最近は、ご新郎様もネイルに気を配る方もいらっしゃいます。

結婚式で、初めてのネイルに挑戦されるご新婦様も多いです。
特別な1日。
指先からおしゃれをして、1日を迎えましょう。


すいか.jpg


===
THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp

『ふたりの個性がきらめくアイテム』 [ウェディングアイテム]
2014.07.12




いつも当館ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
7月も中旬に入り、暑くなってまいりました。
蝉の声も聞こえるようになり、本格的な夏がやってきましたね。
皆様くれぐれも体調に気をつけて、夏を楽しんでください!


さて、7月は個性豊かなパーティが盛り沢山。
パーティのテーマやおふたりの個性を出す大切なアイテムの一つにペーパーアイテムが
あります。
そんな素敵なペーパーアイテムの一部をご紹介致します。

こちらは「夏祭り」がテーマのおふたりの席次表

machii3.jpg

思わずビールが飲みたくなりますね。


続きまして、大正ロマン薫るデザインが印象的な席札&メニューカード


IMG_4265.JPG

テーブル装飾にハニカムボールなども飾り、雰囲気のある会場装飾でした。


おふたりのパーティカラーに併せて黄色が印象的なメニューカード。

IMG_4216.JPG

IMG_4217.JPG


テーブルのコーディネートをより華やかにしますね。


こんな風にペーパーアイテムはおふたりのパーティをより素敵に仕上げてくれます。
一番始めに新郎新婦様から届く招待状にゲストの方の期待も高まりますよね。

THE FUJIYA GOHONJINでは、ペーパーアイテムを専門に扱うペーパープランナー
というスタッフがお打合せでおふたりの招待状、席次表のサポートをさせて頂いて
おります。

ペーパーアイテム以外でも私達ウェディングプランナーは、「私達が新郎新婦様だったら~」と
いう目線を大切に様々なウェディングアイテムを揃えております。
こだわりのアイテムをフェアでもご紹介しております。ぜひ見にいらしてください。

『SAVE THE DATE』(ムービー紹介) [ウェディングアイテム]
2014.04.03

こんにちは。いつも当館のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

 

「Save The Date (セーブ・ザ・デイト)」と呼ばれるカードをご存知ですか?

 
欧米の結婚式では昔からの慣習となっているのですが、結婚式の日程が決まったら、
招待状をお送りする前にまず、「結婚式をするので〇年〇月〇日の予定を空けておいてくださいね」と、
皆様に婚約したことをお知らせするものです。

 
今までの感謝の気持ちと、これからも宜しくお願いします。の思いを込めて。
ゲストの皆さまにとっても大切な1日のスケジュールを空けておいて(セーブして)頂く。
 
 
この「Save The Date」を、カードではなく、映像+URLという形でお届けしたお客様がいらっしゃいます。
ゲストの皆様に結婚式当日をより一層楽しんでいただける為に、思いを込めて。
本当にすてきな映像で、ウェディングプランナーの間でも話題になっています。

 
許可をいただき、掲載させて頂きますので、ぜひご覧ください。
 
▼Yukihiro + Yukiko SAVE THE DATE (4:34 on Vimeo)
http://vimeo.com/86301230
 
Directcor/DP: Yoichi Sakai (HIGHLAND)
Still Photographer: Kengo Sato (La-vie Factory)
Wedding Planner: Hiromi Sato (THE FUJIYA GOHONJIN)

 

無題.png
     
2.png


3.png

4.png

1 .png
オリジナルケーキ [ウェディングアイテム]
2013.09.23

こんばんは。

当館のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

吹く風が、すっかり秋めいてきた長野市表参道。


本日は、結婚式にはかかせない、ウェディングケーキをご紹介いたします。

ご家族様のみで行う、11名様の結婚式。
皆の前で、ケーキ入刀と言っても・・・
みんなでケーキを作りましょうか!?

そんな会話から実現したケーキセレモニー。


ケーキトッピング.JPG


と、いう事で、ご家族様にお手伝い頂き、真っ白だったケーキに、思い思いのトッピングをして頂きました。
生クリームもご用意し、お楽しみ頂きました。

完成したケーキは、世界にたったひとつの、皆で作り上げたケーキとなりました。


どんなケーキが出来上がったかは、皆様の想像にお任せいたします。


こちらのケーキに、ご新郎ご新婦様がプレートをのせて完成です!!
早速完成したケーキを味見して頂き、デザートタイムに皆様にお配りいたしました。


ご家族様ならではの、温かなお時間となりました。



当館では、少人数様で行う結婚式にも、ぴったりの会場がございます。

気になる方は、ぜひ足を運んで頂けたらと思います。


皆様のご来館を、藤屋スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。




THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-232-1207

Wedding Rosette [ウェディングアイテム]
2013.09.17

みなさまこんにちは。
今週も、THE FUJIYA GOHONJIN のスタッフブログをご覧頂きましてありがとうございます。

台風も過ぎ、これで一気に秋らしくなるでしょうか。
藤屋の庭の紅葉が、今年も美しく色づく季節がだんだんと近づいてまいりました。

食欲の秋、運動の秋、オシャレの秋、ロゼットの秋・・・


・・・・・ロゼットの秋??

そう、本日はウェディングアイテムの『ロゼット』のご紹介をさせて頂きます。

rosette.JPG

おしゃれな人は、もうご愛用。
リボンの勲章、ロゼット。みなさまご存じでいらっしゃいますか?
ロゼット WB.JPG

簡単にご説明すると・・
海外では敬い、称える象徴として、またおもてなしをする為に用いられている、
とってもポピュラーなものだそう。
ロイヤルウェディングでは様々なロゼットが創られたそうです!

また、ある国では手作りのロゼットでカップルを祝福する文化もあり、
とても縁起の良いアイテム。
そしてこのロゼットは、
大切なゲストのお名前をお入れして、席札として使用したり
テーブルを彩るアイテムとして置かれたり
ドレスコードとして用いられたりと、
ウェディングを楽しむアイテムの1つとして、藤屋でも多く用いられています!
プロップス ロゼット.JPG
カラーバリエーションも大変豊富。
女性、男性とお分けしてテーブルにセットすると、
テーブルコーディネートがより華やかになるアイテム。 2012-07-21 10.13.39.jpg
また、お二人のテーマカラーに合わせて頂くと、
より統一感のあるオリジナルパーティーが実現できます!
rosette52-560x373.jpg

そんなウェディングをぜひ体感しに、お気軽に見学を!
パーティ直前体感フェアなど、実際のパーティ直前の会場が見学できるフェアも開催しております!

THE FUJIYA GOHONJIN ブライダルオフィス

今週のステキな会場装花 [ウェディングアイテム]
2013.09.08

こんばんは。
本日も当館ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

9月に入り、すっかり秋を感じる今日この頃ですね。

さて、本日は今週末に行われました、おしゃれカップルの会場装花をご覧頂きます。

IMG_5199.JPG

アンスリューム(茶色) アマランサス(グリーンの背の高くたれさがっているもの) モルセラ(グリーンで真っ直ぐな背の高いもの) フリンジトルコキキョウ(白) スプレ-バラ(ピンクベージュ) カーネーション、マトリカリアなど・・
テーブル上には瓶を使い、おしゃれなテーブル装花・メインテーブルとなりました。

使用したお花の花言葉には、

モルセラ・・永遠の感謝
トルコキキョウ・・永遠の愛
このような意味もあります。

当館の会場装花は専門のフローリストとお打ち合わせを行います。
お二人の想いを一緒に形にしていきます。

"食欲の秋"とも言いますが、ステキなお花が見れる季節でもありますね。
メンズアイテム [ウェディングアイテム]
2013.09.01

本日も当館ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 今までの猛暑が嘘のような、秋らしい季節が近づいて参りましたね。
さて、本日は、当館の提携ドレスショップの1つ『トリートドレッシング』が扱う メンズアイテムについてご紹介します。
slide_2.jpg
こちらの写真はオランダ人デザイナー、ジャッキービルボワイエによるボウタイ。
インドの高品質なシルク生地に、こだわりの、細かい手刺繍を施しています。 彼女がデザインするボウタイ(蝶ネクタイ)は、今まで見たことのないような繊細な刺繍や 温かみのあるデザインばかりで、これからの季節にピッタリです。

2013ss_jupe1.jpg
結婚式の主役はやっぱり、どんな時も花嫁様なのですが、 花嫁の手を引く新郎様もやっぱり主役です。
今日まで育ててくれた親御様に、こんなに立派に育ててくれてありがとう。 そんな感謝を伝える日だからこそ、新郎様だって、華やかに。
ボウタイはまだまだ認知度も低く、見慣れない方も多いかと思います。
披露宴での使用に抵抗がある方は、2次会や、ナイトパーティーなど、 ご披露宴以外でも、活躍の場がありそうです!!!
vintage-retro.jpg
2次会には、新郎様のボウタイに合わせて、新婦様は揃いのリボンの靴で...というのも、 ステキですよね。
ペーパープランナー [ウェディングアイテム]
2013.08.19

Image-1.png

こんにちは!


いつも当館のブログをご覧頂きましてありがとうございます!



本日は『ペーパープランナー』という仕事について、ご紹介してまいります。


ペーパープランナーってどんな仕事なの?と思われる方も多いと思います。
招待状や席次表・席札・メニュー...などなど。


お二人のパーティーに関わるペーパーアイテムを専属で打合せをしていくプランナーです。

THE FUJIYA GOHONJINには専属のペーパープランナーが2名。

具体的な仕事は...というと...。



【1】お客様とのお打合せ

 ペーパープランナーはオーダーでも、お客様の手作りでもお打合せを致します。


 サンプルをご覧頂いたり、文面をご案内したり、お二人のパーティーイメージに合わせて


 ペーパーアイテムをお勧めしていきます。




【2】校正・確認

 ご注文いただいたペーパーアイテムにお客様のお名前などを入れ込み、校正原稿が完成。


 その原稿に間違いがないか...。確認を重ねます。


 そして、お客様にもチェックをしてもらい、本印刷へと入って行きます。


 管理しているキャビネットには、いつもたくさんの書類!


 しっかりと整理されています。
 



【3】納品チェック



 本印刷が完了すると、ペーパープランナーの手元に届きます。


 そのひとつひとつを確認。


 大切なお客様からの預かり物。白い手袋をつけ、確認をしていきます。


 あと少し。
 あと少しで到着です。
 
 ペーパープランナーの机の上、いつもきれいな状態で、校正用紙や手袋があります。




【4】納品

 大切なアイテムだから、何かあっては!と大切に大切に梱包。

 アイテム達を送り出して、ペーパープランナーのお仕事はひと段落します。

 そして、送るときにはお手紙を添えて...。



 ひとつひとつ。こだわりと愛情をもって。


  皆様の幸せのお手伝い。


  そんなお仕事をさせて頂くペーパープランナー。

  ペーパープランナーは今日も打合せです!






七夕のウェディングツリー [ウェディングアイテム]
2013.07.08
こんにちは。

当館ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日の七夕、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
当館では、先日、七夕生まれのご新婦様が、ご披露宴を挙げられました。

当初から、ご自身の名前の由来にもなっている『七夕』に関わるものを、どうしても挙式にいれたい
考え、ゲストに皆様にご参加頂き、一生形に残るものという事で用意されたのが、
『ウェディングツリー』をアレンジした『天の川ツリー』です。

ご存知の方も多いかと思いますが、『ウェディングツリー』とは欧米では一般的な
結婚式のゲストブックの一種です。

木の枝だけが書いてある絵に、ゲストの皆様に署名・捺印を木の葉に見立てて押していただきます。
捺印には二人の結婚の承認の意味があります。
とてもステキなアイデアですよね。


tree_guest_book.jpg

空のイラストを用意して、ゲストの皆さんにハートのスタンプをたくさん押してもらったり、
海のイラストを用意して、貝殻のスタンプを皆に押してもらったり、

木のイラストを用意したまでは普通でも、そこにスタンプしてもらうのは、どんぐり!!だったり、
形は自由です。

それをアレンジして、ゲストの皆様に新婦様が用意した花火が煌めく夜空に

ゲストの皆様にお手伝い頂き、天の川を作っていただきました。

一生形に残るものだからこそ、想いを込めたシートにゲストの皆様の署名が欲しいと、新婦様が形にした天の川は、あいにくの雨を吹き飛ばすほど、ステキなものになりました。


975448d9971341d95305148dd130c9cb.jpg
bike.jpg

こんなアイディアもステキですよね。

ドレスデザイナー「REEM ACRA」 [ウェディングアイテム]
2013.06.23

こんばんは。


当館ブログをご覧いただきありがとうございます。


ご結婚式の中で花嫁さんにとって1番と言っても過言ではない重要なアイテム衣裳のお話です。

提携ドレスショップ5社のうちの1社「トリートドレッシング」をご紹介いたします。


REEM ACRA

NYの最高級ブランド。
NYとパリで本格的にデザインの勉強をしたリーム・アクラ。
その為、ヨーロッパの上品さを取り入れつつもNYブランドらしく個性的かつモダンなデザインが特徴です。

こちらがデザイナーのリームアクラ


1111.jpg


1997年に自分のブティックをオープンすると瞬く間にその名は広がり、
現在はレッドカーペットで着用される押しも押されもせぬ人気を誇ります。

222.jpg


デザイナーの特徴でもあるデザインへの細やかなこだわりは
繊細なビーディングや銀刺繍、個性的かつ洗練されたスタイルとして表現されています。
日本ではトリートのみの取り扱いとなります。


4.jpg



5.jpg
6.jpg


計算しつくされたまるで宝石をちりばめたかの様な繊細な輝きを放つビーディングや銀刺繍は、
神秘的で特別な1日に相応しい輝きをプラスしてくれます。






いかがでしたでしょうか?



思いが詰まった衣装を身にまとい、歴史ある建物でかけがえのないお時間をお過ごしください。




THE FUJIYA GOHONJIN

ブライダルサロン
026-232-1207

ブーケのお話 [ウェディングアイテム]
2013.06.02
こんばんは。
当館のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

さて、本日は、ブーケのお話し。

ドレスにはつきものといってもいいくらいのブーケですが、本日、当館でご披露宴をされたお二人のブーケは
『かすみ草』のみを使った本当にステキなブーケでした。


babys breath.jpg

かすみ草は英語で『baby's breath』

『breath』には、『息』や『呼吸』という意味の他に、『生命』や、『活力』という意味があります。

1才になったばかりのお子様がいるお二人でしたが、普段と違うママの装いや、
環境の違いに、お子様の機嫌も落ち着かず、常に一緒にいる事が叶わなかったお二人にとって、
その手にあったブーケがお子様とお二人をつないでいるようでした。

花の名前には英語名に意味の深いものや、ギリシャ語を語源として、ついた名前がたくさんあります。

常にお写真にはいり、ドレスにはかかせないアイテムだからこそ、そのブーケのお花にもこだわってみては、
いかがでしょうか?
コンセプトウェディング [ウェディングアイテム]
2013.05.08

当館ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

長野市内もやっと暖かくなってきましたね。

さて、本日は私達がご案内している『コンセプトウェディング』についてご案内致します。

披露宴の準備を進めていくうえで、ご新郎ご新婦様には、様々な事をご検討、ご決定いただきます。
衣装はどんなものがいいのか、装花はどんな色味で、どんな花を使うのか、進行はなにをするのか、引出物は何を送るのか。。。

それはご披露宴の準備のなかで、お二人がより近づき、楽しみでもあるのですが、その中でも大切な事はコンセプト(テーマ)を決める事かと思います。


先日ご披露宴をされたお二人のテーマは『きのこ』
お二人が出会われたのはきのこ研究所。

披露宴当日は各所に『きのこ』がいっぱい。


きのこ1.jpg

こちらは新郎様の手作りです。
廊下にも、ゲストの皆様のテーブルにも、席次表にも、ケーキテーブルにも随所に『きのこ』が。

きのこ2.jpg

せっかくいらしてくださる皆様に心から楽しんでほしい。
ゲストの皆様におもてなしをしたい。

そんななかでも、コンセプトやテーマを決定され、お二人らしさがゲストの皆様に伝わる、そんな結婚式のお手伝いができればと思っております。

これからも、たくさんのお客様の幸せのお手伝いができればと思っております。


THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-2332-1207

ゼクシィ5月号の見どころ! [ウェディングアイテム]
2013.03.24
こんにちは。


当館ブログをご覧いただきありがとうございます。






つい先日、ゼクシィ5月号が発売されました!

皆様、もうご覧になられましたか?

ゼクシィ.jpg


結婚準備の為のアドバイスや、当館の魅力が存分に詰まった情報誌です!





今、当館にご来館される方が最も注目されているお写真。

特にご新婦様に大変好評をいただいているコーディネートが、この号に載っています!


そのコーディネートがコチラ

00666.jpg

当館ホームページにも載せているこのお写真。



落ち着いた濃いベージュのクロスにオフホワイトのトップクロス、

そして、気品溢れるバラのお花を贅沢に施した、女性らしいコーディネートが今とても人気です♪





季節に合わせたコーディネート、自分たちのテーマカラーで彩るコーディネート・・様々な形で、

皆様をお迎えする空間を創る参考にしてみてください!

IMG_8801.JPG

最近の記事

カテゴリーアーカイブ

月別アーカイブ

RSSフィード

RSSを取得する