いつも当館のプランナーブログをご覧くださいましてありがとうございます。
昨日の夜から降り続いた雪で、善光寺門前も白く染まった本日。
道路が混雑して大変なこともありますが、降り始めというものはやはり「これでこそ冬だなあ」と感じたりするものですね。
善光寺門前の冬らしい景色といえば、雪だけではありません。
2月6日(土)からおよそ1週間のみ開催される、毎年恒例の『灯明まつり』もそのひとつ。
表が薄暗くなってから、藤屋の目の前はもちろん、善光寺の参道上にたくさんの灯りが並びます。
ちょうどそのシーズンにご結婚式をされる方には、格好のお写真撮影ポイント。
とても情緒溢れるお写真を残すことが出来ます。
毎年開催されるので、何年たっても結婚式の日を思い出しながら楽しむことができますね。
今年はどんな灯りが並ぶのか、今から楽しみです。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
こんにちは。
いつも藤屋のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
本日は「プレミアムブライダルフェア」が開催されています。
フェアの前、スタッフ全員で少し早めに出社し、多くのお客様の幸せな結婚式を祈願する為、善光寺へ行って参りました。
また、少し寄り道もしておみくじも引きましたが、しっかり大吉をひいてきました。
スタッフ全員が歓喜にわきましたが、これも良いご縁とし、より多くのお客様をしっかりとご案内させていただければと存じます。
ブライダルフェアは随時開催中ですが、次回のブライダルフェアは1月11日(祝月)に開催いたします。
是非ご予約下さいませ。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
「善光寺さん」と親しまれ、あまねくすべての人を平等に救うお寺として、今なお多くの信仰を集める善光寺。
善光寺の教えは、一期一会の出会いを大切にし、『人の心』をなによりも重んじる事。
そんな善光寺さん、迎える年末年始に向けて準備も佳境です。
一光三尊阿弥陀如来をご本尊とし、1707年(宝永4年)に建築された国宝指定を受けた本堂は圧巻です。
皆様、今年の初詣は是非、善光寺へお越しくださいませ。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は1年の中で最も人気のあるシーズン、春の結婚式です。
雪解けの季節を見終えると、おふたりの結婚をお祝いするかの様に色付く桜の木。
毎週末に行われる御婚礼も、ご予約でいっぱいになってまいりました。
現在藤屋御本陳では、ご親族様中心に友人を加えた少人数パーティー専用のプラン等もご準備させていただいております。
和やかな雰囲気での会食会やパーティーを、是非お楽しみくださいませ。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
いつも藤屋のプランナーブログをご覧の皆様。
こんにちは。
毎年毎年、少年少女に戻ったかの様に短冊へ願いを込める七夕が近づいてきましたね。
幼い頃、自分の短冊を笹にかける際に、「周りにはどんな夢を持った人がいるんだろう」とワクワクしたことを今でも覚えています。
今年は、どんな願いを。
どんな想いを描こうか。
あなたの願い事は、なんですか?
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
いつも当館のプランナーブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は梅雨の合間にもめずらしく、風が気持ち良いお天気となりました。
四季のある日本では、それぞれの季節に魅力的な色彩があります。
今の時期にとりわけ美しいのが、「苔(こけ)」。
「苔色」は、少しだけくすんだ深みのある緑色です。
日本に古くから存在する伝統色のひとつ。
満開の桜や鮮やかな新緑、紅葉などのインパクトのある景色ともまた違ったしみじみとした味わい深さが、私たちの心に優しく沁み込みます。
藤屋御本陳のお庭の中にも、美しく苔生したポイントがいくつかあります。
どうぞ足を運んでいただいた際には、そんな目線でも楽しんでいってくださいね。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
ゴールデンウィークが本格的にスタートしましたね。
藤屋周辺は、善光寺への参拝の方でとても賑わっております。
みなさん、藤屋の家紋が「藤の花」ということはご存知でしょうか。
大門町の交差点近くの駐車場には藤棚があり、藤の花が見頃を迎えています。
淡い薄紫色でとてもきれいです。
実は藤屋の館内は、いたるところに藤の絵をご覧頂く事ができます。
藤の花には
歓迎
優しさ
決して忘れない
という花言葉があり、まさにウェディングにもふさわしいお花です。
ぜひ藤屋で藤の絵を探してみはいかがでしょうか。
本日も素敵な1日を。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今日は、ウェディング会場のご紹介です。
外観からは想像できないほど奥行きがある館内。
エントランスから趣のある長廊下を進むと1Fの会場
「THE MAIN DINING WISTERIA」
が広がります。
平日はレストランとして賑わっている会場。
週末はウェディング会場へと変わります。
会場へ入ると壁一面に咲き誇るTHE FUJIYA GOHONJINを象徴とした藤の花の絵がゲスト皆様をお迎えします。
藤の花言葉は
「歓迎 やさしさ 決してわすれない」
素敵な花言葉ですよね。
藤の絵の前でお写真を撮られる方も多くいらっしゃいます。
窓からは、四季折々の移ろいを映し出す日本庭園が一望できます。
庭園を眺めながら料理を愉しむ贅沢な空間。
臨場感あふれるオープンキッチンからは、シェフたちが腕をふるった自慢の料理が並びます。
仕上げのソースをかけた5秒後には、あつあつのままお料理がゲストの皆様へご提供できるのも魅力のひとつです。
そして、ご結婚式を終えた1年後。
ご結婚記念日にまた訪れることができることも魅力。
「THE MAIN DINING WISTERIA」
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
こんにちは。
いつも当館ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
さて、本日は藤屋の建物のお話をさせていただきます。
藤屋御本陳は平成9年に長野市で初めて国の登録有形文化財に登録されました。
登録有形文化財は、近年の国土開発や都市計画の進展、生活様式の変化により、社会的評価を受ける事なく消滅の危機にある文化財建造物を後世に幅広く継承していくために作られたものです
少し難しいお話になりましたが、藤屋御本陳は国から守っていくと決められた建物であり、ずっと残り続ける建物なのです。
ご結婚式後も1周年、2周年・・・と記念日にご利用していただく事が多く、いつでも戻ってきていただける場所でもあります。
登録有形文化財であるこの特別な空間でお二人の大切な1日を作ってみませんか。
スタッフ一同、皆様とお会いできます事を楽しみにしております。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
いつも当館ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
暖かな日が続いていましたので、春はもうすぐかな、と思っていたのですが、今日は朝から雪でした。
本当に春が待ち遠しいですね。
さて、藤屋御本陣の日本庭園は、春から夏に向けて木々が芽吹く美しい季節となります。
福澤諭吉先生の書を見ながら、日本庭園をご覧いただきます。
キラキラと光る日の光が差し込む緑のトンネルをくぐると、チャペルが見えてきます。
藤屋の歴史と自然を感じるこの場所で、大切なゲストとの時間をお過ごしください。
想い出に残る一日を、ぜひ藤屋御本陣にてお待ちしております。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
こんにちは。
いつも当館のブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
紅葉がとてもきれいな善光寺門前。
ここ藤屋の中庭も、紅葉がとても赤く色づいております。
来る11月23日(日)は長野市の大イベント
「長野えびす講煙火大会」
全国でも珍しい11月の花火大会。
晩秋の澄んだ夜空を彩る約10,000発の花火は、花火評論家に「一度はこの花火大会を見ておかないと」といわしめるほどになっています。
長野のえびす講は、善光寺門前下にある西宮神社の御祭礼で、商売繁盛・五穀豊穣・開運招福の祈願の方々で大変賑やかに行われます。
善光寺門前秋真っ盛り!
この11月の三連休は、そんな秋をたっぷりご堪能されてはいかがでしょうか。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
いつも当館のプランナーブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
みなさん、結婚式を挙げる時期について迷っていませんか?
結婚式をするなら人気の春の時期はいかがでしょう。
少しずつ色づき始める山々。
一歩外へ出ると新緑が広がります。
桜
桜が咲き始めてから散るまで 約10日間。
365日の中で10日間だけの特別な日。
日本人らしく春夏秋冬を愛でながら
一生に一度の最幸な1日を
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
おはようございます。
当館のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
あっという間に10月も後半に入りました。
装いも、季節の移り変わりを感じるようになりました。
秋の紅葉をバッグに、お写真撮影をご希望される方も多い時期。
今日は、前撮り撮影についてご紹介させて頂きます。
和装でされる方が多い前撮り撮影ですが、結婚式の季節とは異なる季節に写真を残し、お式当日ウェルカムボードとしてご用意される方もいらっしゃいます。
2つの季節を楽しむことが出来る前撮り撮影。
最近では、タキシードやドレスで前撮り撮影をする方もいらっしゃいます。
日本の美しさ、四季を感じる事が出来る大門町で、前撮り撮影をしてみてはいかがでしょうか。
ご興味がある方は、お気軽にお問合せください。
THE FUJIYA GOHONJIN
藤屋御本陳(ザ・フジヤゴホンジン)
ブライダルサロン
026-232-1207
wedding@fujiyagohonjin.co.jp
善光寺 表参道の並木の緑もいよいよ元気になり、
HEIGOROの前ではアイスクリームに夢中になるお客様がたくさん。
夏が近づいてきたなと感じる今日この頃。
そんな中、今年の『冬』のメニュー開発のミーティングを行いました。これから、真夏には「真冬のきもち」になって、試食を行います。お盆が過ぎれば、クリスマスの準備を進めて行きます。
日々、門前町や館内の花々、庭園の風景から季節を感じつつ、真逆の季節も感じているのでした。
こんにちは。
当館のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
ゴールデンウェークも終わり、お仕事がスタートした方も多いかと思います。
外に出ると、新緑の美しい緑と、さわやかな風を感じ、新しい季節の訪れを感じます。
表参道の街並みも、館内の日本庭園も、日を追うごとに葉が生い茂り、緑が鮮やかになって参りました。
さて、そんな今日は母の日。
日頃お世話になっているお母様に感謝を伝える日です。
母の日にちなんで、結婚式の中で感謝の気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか。
普段言えない事も、結婚式だったら言えるはず。
普段恥ずかしい事も、結婚式だったら挑戦できるはず。
カーネーションには「無垢の愛」という花言葉があります。
無垢とは、けがれがなく純真なことを意味します。
結婚する花嫁は、白い衣装を身にまといますが、同じ意味合いがあります。
そして、赤のカーネーションには「母の愛」と言う花言葉もあります。
結婚することで、新しく家族が増えます。
たくさんの愛を注いで育ててくれたお母様に、
そして、結婚する事を受け入れてくれたお義母様にも気持ちを届けてみましょう。
THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルオフィス
026-232-1207
いつも当館のブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
ゴールデンウィーク真っ只中、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
善光寺周辺も花回廊の開催があり、観光の皆様で盛り上がっています。
さて、本日5月4日は【みどりの日】ですね。
みどりの日らしい、とても気持のいい1日となりました。
このような日は自然を感じてみるのもいいかもしれませんね。
前回もお伝えしましたが、善光寺周辺は新緑の綺麗な時期となりました。
善光寺表参道を通って頂くと、たくさんの【カツラの木】がお出迎えをしてくれます。
この木は、葉がハート型に似た円形をしているのが特徴で、秋には黄色く紅葉します。
また、落葉は甘い香りが漂います。
木の手触りは人間の体温にいちばん近く、温かいのです。
また、花言葉ならぬ"木言葉"は
【不変】です。
満月のような愛情が、変わらずに永遠に続く事を願っているかのようです。
当館の前にもたくさんのカツラの木が皆様をお出迎えしてくれます。
また、「カツラ並木」というのは、全国的にも珍しいようです。
善光寺本道を支える大きな柱にもたくさん使用されているカツラの木。
長野ならではの樹木であります。
いつも当館ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
ゴールデンウィークに入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
当館のある善光寺界隈も新緑が輝く1年の中でも美しい季節になってまいりました。
当館で行われるご披露宴も季節を表現する色やコーディネートを新郎新婦様にご提案しております。
館内に入るとどこにいても外の景色を御覧いただけるのが、FUJIYAの魅力でもあります。
季節を伝えるウェディングが叶えられる場所として、春夏秋冬の良さを皆様に感じていただくことが出来ます。
当日の写真撮影でもそんなカットをたくさん撮影させて頂きます。
結婚記念日を迎えるたび、当日感じた温度、陽の光、季節を思い出すような、
五感で記憶していただけるような1日をお手伝いしてまいります。
こんばんは。
いつも当館ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
長かった寒い冬があけて、ようやく春めいた季節がやってきました。
春といえば桜。
桜のシーズンになりますと、桜と一緒に写真の撮影ができる
『前撮り撮影』がとても人気です。
お気に入りの衣裳を見つけて、桜と一緒に撮影はいかがでしょうか。
また、前撮りで撮影したお写真を、ご披露宴でゲストの皆様をお出迎えする
ウェルカムポスターとしてお使い頂く事ができます。
前撮りやご披露宴のお写真をご覧いただきますと、より結婚式当日のイメージが膨らんできます。
当館では、4/13(日)FUJIYA グランドブライダルフェアを開催します。
この日の為にコーディネートされたチャペルと会場を体験していただき、
ぜひ結婚式のイメージを一緒に膨らませてみませんか?
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
THE FUJIYA GOHONJIN
ブライダルサロン
026-232-1207